まどか海事事務所
国土交通大臣登録講習機関
免許の種類 コースの種類(当事務所) 航行区域その他 受講年齢または資格
1級
小型船舶操縦士
国家試験免除 コース

総トン数20トン未満
無制限
ボートを操縦して、遠く離れた島や海外へ行くには、一級免許が必要です。一級免許には航行区域の制限はありません。操縦できるボートの大きさは、総トン数20トン未満です。
17才9ヶ月


2級
小型船舶操縦士
5海里(約9.2km)
沿岸や湖での釣り、あるいはウェイクボードのトーイングなど、比較的近場でボートを楽しむには、二級免許が適しています。二級免許の航行区域は、川や湖、湾などの平水区域と海岸から5海里(約9キロメートル)までの海域です。操縦できるボートの大きさは一級と同じ総トン数20トン未満です。
15才9ヶ月

特殊
小型船舶操縦士
国家試験免除コース

水上オートバイ
2海里以内(約3.7km)
特殊免許は、水上オートバイ専用免許で、ボートには乗れません。逆に一級・二級免許を持っていても、特殊免許を持っていなければ水上オートバイには乗れません。特殊免許は航行区域は湖岸や海岸から2海里(約3.7キロメートル)です。
15才9ヶ月

進級
(ステップアップ)
旧4級⇒1級へ
「進級(ステップアップ)」とは、2級小型船舶操縦士免許を有する方が1級小型船舶操縦士免許を取得することです。 旧免許所有者

・18歳未満の方は総トン数5トン未満の限定免許となります。
・1海里は1852mです。

水上オートバイ、水上バイク、ジェットスキー、マリンジェット、特殊小型船舶・・・呼び方がいろいろありますが、日本語では「水上オートバイ」と呼ぶべきでしょう。ちなみにジェットスキーは川崎重工の登録商標。
■日本語では上のような乗り物を「水上オートバイ」または「水上バイク」と呼びます。また水上オートバイを航行させるには「船舶職員及び小船舶操縦者法」で定める免許が必要です。それによると水上オートバイは「特殊小型船舶」と呼ばれ、その操縦免許を小型特殊船舶操縦士免許といいます
■アメリカでは比較的小型の船を「PWC」とよばれそれは主に上の水上オートバイを意味します。また最初に開発された水上オートバイが川崎重工の「Jetski(ジェットスキー:登録商標)」であったことからその名称が慣れ親しまれ、現在ではジェットスキーと水上オートバイは同義語になっているようです。
水上オートバイは立って操縦する「スタンド」タイプと座って操縦する「シッティング(ランナバウト)」タイプがあります。2乗りは「タンデム」3名乗りは「トリプル」と呼ばれます。
水上オートバイの推進メカニズムは、スクリューを回転させる一般の船とは異なります。ジェットポンプ内のインペラを回転させジェットインテークから水を吸入し、ジェットノズルから高速で噴射させる反作用により船体は高速で前進することができます。また直接ジェット水流の向きを変えられるため旋回性能が高いです。